コミュニティーで活躍するPG生~Nobu

|
![]() 4.30.2008コミュニティーで活躍するPG生~Nobu![]() 今回は先日行われたEarth Day Festivalで大活躍したNobuを紹介します。 Nobuは今セッションからはじめたばかりの新入生。 もともと明るい性格のNobuですが、GLSで行われているSammyのワークショップに刺激を受け、Earth Day Festivalに一人で参加し、なんと90人ものカナディアンと話をしてきたそうです!! ベースボールが大好きなNobuはグループで野球をしているカナディアンのところにいって話しかけたり、植樹を手伝ったり・・・ Nobuにとってはカナダでしかできない貴重な経験になったはずです。 これから夏にかけてバンクーバーでもたくさんのフェスティバルが行われます。お友達と行くのももちろん楽しいですが、一人で参加してNobuのようにカナディアンと関わるのもカナダでしかできない貴重な体験だと思います。もしくは、ボランティアの一員としてフェスティバルをお手伝いするのもとてもよい経験です!!みなさんもどんどん色んな事に参加して、どんどんカナディアンに話しかけてみてください!
コミュニティーで活躍するPG生~Ryo![]() ![]() 前回はカナダの子供達にベースボールを教えるボランティアをしているSuguruを紹介しましたが、今回はカナダで人気のあるカフェ、BLENZで働いているRyoを紹介します。 Ryoはバンクーバー校の卒業生。在学中はカフェトレーニング・スキルプログラムで勉強していました。 バンクーバーにはたくさんカフェがあり、多くの人がコーヒーを求めてカフェに立ち寄ります。Ryoもその一人。最初はなんとなく持っていたカフェへの興味がどんどん大きくなり、同じカフェでも色んなお店のコーヒーをオーダーしたり、バンクーバーで行われていたラテアートの大会を見に行ったり、カフェトレーニング・スキルプログラムでコーヒーのこと、接客用語などを学び、独学でもコーヒーのことを勉強しました。 そして先日ついにカナダで人気のあるBLENZというカフェで仕事をゲットしました!! 練習のかいもあってもうすでにラテアートもできるそうです。English Only の環境の中で大好きなコーヒーを作りながら仕事をするRyoはキラキラ輝いていました。 「これがしたい!」という夢があればみなさんもあきらめずに挑戦して充実した毎日を送ってください!
コミュニティーで活躍するPG生~Suguru![]() 学生さんから「Speaking を伸ばしたい!」「カナディアンと話がしたい!」という声をよく耳にします。学生さんには、ボランティア活動を通してカナダでしか出来ない経験をする中で英語を身につけることをオススメしています。これからこのGLSフォーラムに、自分の趣味や特技を活かしながら英語を学んでいるバンクーバー校の学生を紹介していきたいと思います。 今回はカナダの子供達にベースボールを教えるボランティアで大活躍中のSuguruを紹介します。 Suguruは現在バンクーバー校で勉強しながら学校の後、また休みの日を使ってカナダの子供達にベースボールを教えています。 彼自身、日本では野球少年。「言葉の壁があっても、自分の得意なことでなら、言葉の壁も乗り越えられる!」という思いで一生懸命頑張っています。 最初からスムーズに受け入れてもらえるわけではなかったのですが、彼の熱意が伝わり、今ではチームや子供達にとって欠かせない存在になっています。 先日行われたリトルリーグの開会式には、コーチの一人としてカナダの子供達600人と共に参加しました。 みなさんもぜひ、自分の趣味・特技を活かし、カナダやオーストラリアでしかできなことを通して英語を身につけていってください!! Suguruのメッセージを紹介します。 This voluntter work is very fun because I can talk wiht many people about baseball and I like to teach something to children. I hope I can improve my English through teaching baseball. Pacific Gateway 同窓会のお知らせ(大阪・名古屋・福岡開催)
パシフィックゲートウェイ卒業生の皆様へ
この度、パシフィックゲートウェイ同窓会を大阪・名古屋・福岡にて開催することが 決定いたしました。パシフィックゲートウェイ卒業生の方はどなたでもご参加いただけますので、お友達をお誘いの上是非ご参加ください! ●Pacific Gateway Reunion in Osaka● 日程:2007年5月12日(月) 時間:19:00スタート 会費:3,000円(当日お支払い頂きます) 場所:kitchen&bar Siifaa(大阪新阪急ホテル直営) 住所:大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル17F TEL :06-6372-5200 アクセス:阪急梅田駅直結。徒歩1分 当日は、学長のサミー高橋、バンクーバー校よりMinako、ブリスベン校よりYuriko、シドニー校よりSatokoも参加します。 【お願い事項】 ①参加される方は、参加希望の開催地、参加される全員のお名前、参加人数、ご連絡先を至急日本事務局までご連絡ください。 ②当日のキャンセルはお断りいたします。キャンセル・人数変更のご連絡は、5月9日(金)までに必ず日本事務局までご連絡ください。 ●Pacific Gateway Reunion in Nagoya● 日程:2007年5月16日(金) 時間:19:00スタート 会費:3,000円(当日お支払い頂きます) 場所:Dining Bar ガーリッ子 住所:名古屋市中区栄3-13-31 プリンセスガーデンホテル1F TEL :052-262-1029 アクセス:栄駅ロフトより徒歩1分 当日は、学長のサミー高橋、バンクーバー校よりMinako & Takeshi、ブリスベン校よりYuriko、シドニー校よりSatokoも参加します。 【お願い事項】 ①参加される方は、参加希望の開催地、参加される全員のお名前、参加人数、ご連絡先を至急日本事務局までご連絡ください。 ②当日のキャンセルはお断りいたします。キャンセル・人数変更のご連絡は、5月13日(火)までに必ず日本事務局までご連絡ください。 ●Pacific Gateway Reunion in Fukuoka● 日程:2007年5月19日(月) 時間:19:00スタート 会費:3,000円(当日お支払い頂きます) 場所:寛永通宝 福岡天神店 住所:福岡市中央区天神2-8-22 カメラのキタムラビル6F TEL :092-736-3219 アクセス:地下鉄天神徒歩3分 当日は、学長のサミー高橋、バンクーバー校よりMinakoも参加します。 【お願い事項】 ①参加される方は、参加希望の開催地、参加される全員のお名前、参加人数、ご連絡先を至急日本事務局までご連絡ください。 ②当日のキャンセルはお断りいたします。キャンセル・人数変更のご連絡は、5月14日(水)までに日本事務局までご連絡ください。 【連絡先】 パシフィックゲートウェイ日本事務局 TEL: 03-5521-8760 (平日9:30-17:30 土日・祝日はお休みです) Email:natsumi@pacificgateway.net 多くの皆様にご参加いただけますことを楽しみにお待ちしております。 Job Opportunity in Vancouver
求人募集のお知らせです。
Alberni streetにあるハンバーガーショップの「Wendy's」がスタッフを募集しています。 フルタイム、パートタイムどちらも募集中です。 英語環境で働くチャンスですので、ワーキングホリデービザをお持ちの学生さんで、興味のある方はぜひ応募してみてください。 詳しいInformationとApplication formがありますので、興味のある方は#402Aikoまで取りに来てください。 4.23.2008Talking Contest Session4 結果発表今回チャンピョンの座を獲得したのはTetsuhiroくん。みんなから2週間遅れてのスタートでしたが、街で話しかけるだけでなく、電話を使うなど彼なりの工夫をして見事1位を獲得しました。2位のJun Ho Naくんは、Session3に引き続き見事入賞している努力家です。3位のYukaさんは新入生。トーキングコンテストを通してカナディアンのお友達ができたそうです。4位のTomokaさんはこのトーキングコンテストで生きた英語を楽しく学べたと話してくれていました。5位のMaoさんも新入生!!自分から話しかける環境を作り、初めてのトーキングコンテストで見事5位入賞です。 入賞者が口をそろえて言うのは、「自信がもてた!!」「話すことが楽しくと感じるようになった!!」という事。生きた英語を学ぶ絶好のチャンスです。 「Speakingを伸ばしたい・・・」と思っている人はぜひ参加してみてください!! 「やってみたいけど、トーキングコンテストのやり方がわからない・・・」という人は#402オフィスにきてくださいね。アドバイスします!! =順位発表= 1位 Tetsuhiro Hayashi : 192people 2位 Jun Ho Na : 166people 3位 Yuka Kimura : 118people 4位 Tomoka Shirakawa : 85people 5位 Mao Yoshikawa : 72people 入賞はできませんでしたが、以下の学生が証書を授与されました。 Fumiya Heguri : 71people Noriko Kigawa : 60people Makoto Fujisaki : 57people Yuka Sato : 53people Suguru Nitta : 51people Yuri Ito : 51people Shogo Hiraoka : 50people 入賞者のコメントを一部紹介します。
最初は言葉がつまってうまく話せず、恥ずかしい思いもしたけど、話す回数が増えるごとにだんだんコミュニケーションがとれるようになり、少しだけど話せるようになりました。少しづつボキャブラリーも増えました。次は1位をとれるようにもっと頑張ります!! Yuka 4.04.2008メンタルレディネス・アサーティブネススキル@Session4![]() ![]() 3月26日~28日、31日の4日間、新入生を対象に学長のSammyによるメンタルレディネスとアサーティブネススキルワークショップが行われました。 毎セッション新入生を対象に行われているワークショップですが、今回もみなさん真剣にSammyの話に耳を傾けていました。 カナダで英語の勉強を始める最初の段階で「効果的な勉強法」を学んでおくこと、そして「アサーティブネススキル(自己主張スキル)」を身につけておくことはとても大切なことです。 今回もみなさんとてもいい刺激を受けたようです。ここで学んだ事、感じた事を忘れることなく、実りのある留学生活を送っていきましょう。 以下に参加者のコメントを紹介します。 アサーティブネススキルはカナダでの留学生活だけでなく、日本に帰ってからの生き方の参考になりました。 Minako サミー校長の話を聞いて、全てが勉強になった。特に積極的に授業に参加するために必要なことはこれからの生活に役立てていきたい。 Yuichi 人に話す、伝えるって事がどれだけ大事かとても強く感じました。ここで英語以外のことも大きく成長できそうです。 Ayumi 学校は楽しいですが、毎日の生活で英語が十分に理解できず、不安に思うことも多かったのでここにきて少し安心しました。積極的になることを抽象的ではなくて具体的な例で教えてもらえるのですぐ実践できて、実践できたことが少し自信になると思います。 Yuri 色々と悩んでいたことが今日きてすっきりしました。強く一年間生活できそうです。自分の意見をはっきり言いたいと思います。 Hiroko |
Copyright 2007 www.globallifestudies.net All rights reserved. |